家賃支援給付金について
2020年7月19日 / その他の関連情報 / 個人事業主の確定申告 法人の確定申告 新型コロナウイルス感染症対策
■家賃支援給付金について
家賃支援給付金の申請受付を開始されました
来年2021年1月15日までの間に申請できます
内容詳細は、実は特例や例外が多いので、下記は個別具体的では網...続きを読む
納税が困難な場合、猶予制度が使えます
2020年4月9日 / 消費税 所得税 / 個人事業主の確定申告 新型コロナウイルス感染症対策
税金を一括で支払うことが難しい場合、納税の猶予制度を活用できます。
要は、分割で支払う手続きです。
資金繰りが思わしくない場合、税務署で、本人が手続してください。
延滞税がか...続きを読む
2020年令和2年の振替納税について
2020年4月9日 / 所得税 / 個人事業主の確定申告 新型コロナウイルス感染症対策
振替納税(今回の個人の確定申告で納付する所得税と消費税)の口座からの自動引落日は下記のとおりですので口座残高をご確認ください。
所得税・・・2020年5月15日引落
消費税・・・2020...続きを読む
住宅ローン控除の適用要件
2019年3月10日 / 所得税 / 個人事業主の確定申告
住宅借入金等特別控除の適用要件について、下記に留意。
・合計所得金額が、3,000万円以下
・床面積が50平方メートル以上であり、床面積の2分の1以上の部分が専ら自己の居住の...続きを読む
人間ドック・健康診断等の費用
2019年3月10日 / 所得税 / 個人事業主の確定申告
健康診断等の費用は、原則として医療費控除の対象とはなりません。
留意点は、健康診断等の「後」に、重大な疾病が見つかって、そのうえ、治療を行った場合に限り、医療費控除の対象になり...続きを読む
配偶者控除の要件
2019年3月10日 / 所得税 / 個人事業主の確定申告
控除対象配偶者とは、12月31日現在、下記4つの要件すべてに当てはまる人です。
平成30年分以後は、控除を受ける納税者本人の合計所得金額が1,000万円を超える場合、配偶者控除は受けられな...続きを読む
所得税の予定納税
2019年1月23日 / 所得税 / 個人事業主の確定申告 予定納税
個人の確定申告時、前年分の所得金額や税額などを基に計算した金額(予定納税基準額)が15万円以上の場合、その年の所得税及び復興特別所得税の一部をあらかじめ納付(前払)する制度を予定納...続きを読む
平成30年分確定申告の法定納期限及び振替日
2019年1月21日 / 所得税 / 個人事業主の確定申告
■確定申告
法定納期限・・・2019年3月15日金曜日
振替納税による振替日・・・2019年4月22日月曜日
■個人事業者の消費税及び地方消費税
法定納期限・・・2019年4月1日月曜日
...続きを読む
税金をクレジットカード払いにするときの注意点
2018年4月25日 / 所得税 法人税 / 個人事業主の確定申告 法人の確定申告 クレジットカード
結論からいうと、クレジットカード納付をする場合、決済手数料がかかるのでおススメしていません。
申告所得税、法人税、消費税、源泉所得税等の支払いをクレカで支払う大きなメリッ...続きを読む
個人の確定申告は24万円~
2017年1月8日 / 所得税 / 個人事業主の確定申告
TAXDESIGN では、確定申告書作成のサポートを行っています。
料金は24万円(税抜)~です。
ご訪問や電話や郵送でやりとりを行うことは勿論のこと、
LINEやフェイスブックメッセ...続きを読む
|
次へ> | 最後» |