納税が困難な場合、猶予制度が使えます
2020年4月9日 / 消費税 所得税 / 個人事業主の確定申告 新型コロナウイルス感染症対策
税金を一括で支払うことが難しい場合、納税の猶予制度を活用できます。
要は、分割で支払う手続きです。
資金繰りが思わしくない場合、税務署で、本人が手続してください。
延滞税がか...続きを読む
2020年令和2年の振替納税について
2020年4月9日 / 所得税 / 個人事業主の確定申告 新型コロナウイルス感染症対策
振替納税(今回の個人の確定申告で納付する所得税と消費税)の口座からの自動引落日は下記のとおりですので口座残高をご確認ください。
所得税・・・2020年5月15日引落
消費税・・・2020...続きを読む
不動産の使用料等の支払調書の提出範囲
法人と不動産業者である個人が、「不動産の使用料等の支払調書」を提出義務があります。 ただし、賃料・家賃のみを支払っている法人は、原則支払調書の提出義務はありません。 年中の支...続きを読む
(2020年)令和2年分源泉徴収税額表
(2020年)令和2年分の源泉徴収税額表は下記URLをご参照ください。
当事務所では、「給与所得の源泉徴収税額表(月額表)」のエクセルをダウンロードして利用しています。毎月の給与計算に...続きを読む
申告書等閲覧、スマホ撮影が可能
「申告書等閲覧サービスの実施について」の一部改正について(事務運営指針)が出され、
確定申告書を閲覧時にスマホやデジカメで写真撮影が出来るようになりました(コピー不可)。
従...続きを読む
振替納税は、所轄の税務署が変更になったり、期限後申告や修正申告には使えません
振替納税とは、納税者自身名義の預貯金口座からの口座引落で、税金を納付する手続になります。
事前に税務署及び希望する預貯金口座の金融機関へ専用の依頼書を提出する必要があります。
...続きを読む
延滞税の計算方法
納付が定められた期限に遅れてしまうとペナルティとして、延滞税がかかってきます。
法定納期限の翌日から完納する日までの延滞税を納付する必要があります。
所得税と個人事業者...続きを読む
退職金にかかる源泉所得税・住民税の計算
外部リンクを追加しました。
http://tax-design.com/link02.php
退職金を出す際には、源泉所得税、住民税を計算する必要があります。
それを簡易的に計算の参考となるサイ...続きを読む
住宅ローン控除の適用要件
2019年3月10日 / 所得税 / 個人事業主の確定申告
住宅借入金等特別控除の適用要件について、下記に留意。
・合計所得金額が、3,000万円以下
・床面積が50平方メートル以上であり、床面積の2分の1以上の部分が専ら自己の居住の...続きを読む
人間ドック・健康診断等の費用
2019年3月10日 / 所得税 / 個人事業主の確定申告
健康診断等の費用は、原則として医療費控除の対象とはなりません。
留意点は、健康診断等の「後」に、重大な疾病が見つかって、そのうえ、治療を行った場合に限り、医療費控除の対象になり...続きを読む
|
次へ> | 最後» |